Piggy&Bunny

肩の力を抜いて生きたいアラサーが、息抜きと心の整理の為に書く雑記ブログ ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

割れた爪の補強の仕方

 

こんにちは、naruです。

 

突然ですが(特にアラサー女子の)皆さん、加齢とともに変化を感じる部分はどこですか?

私は沢山あります。

顔のシミだったり髪質だったり……体に関しては良い方に変化している部分ってほぼないですね(笑)

 

特に変わったと感じるのはです。

元々強くはなかったのですが、出産してからは特にひどい。

割れまくりの二枚爪になりまくり。二枚爪なんて上の方が剥がれたら残った下の爪はブヨブヨです。プルタブなんて絶対に上げられません。

 

出産と言いましたが、まもなく産後1年。

授乳はずいぶん前にやめていますし、体型も元に戻っていま……嘘です尻は垂れてます。

私の爪に関しては出産はあまり関係ない気がします。

 

 

理由はともかく、爪の状態が悪いととても不便です。

特に爪割れは場所によっては痛みを伴いますしとても危険。

 

今回は私なりに見つけた割れた爪の補強方法を公開したいと思います。

 

 

 

まずこちらが私の割れた爪です。

 

きったねぇ爪だな。

表面の縦皺や甘皮の乾燥も目立ちます。

割れる原因の一つは間違いなく保湿不足ですね。(今気付いたんかい)

 

皮膚とくっついている部分が割れてしまったので、このまま剥がれたら激痛間違いなし。

すぐに処置が必要です。

 

 

 

 

用意したのは以上の3点

ネイルグルー、ネイル長さ出しシート、ネイルハードナー。

ネイルグルーとシートはセリアのネイルコーナーに打っていました。

ハードナーは口コミが良かったのでDucatoを使用。

 

長さ出しシートは割れた部分に張り付けるので小さくカットしておきます。

 

 

 

 

まず爪の割れた部分にネイルグルーを塗布。

瞬間接着剤のようなものなので、このまま触らずに乾かします。

これで割れた部分はくっ付くので応急処置にはなりますが、これだけでは心許ないので補強をしていきます。

 

 

 

 

爪全体にハードナーを塗りました。

乾く前に次の作業に入ります。

 

 

 

 

カットしておいたシートを乗せてなじませます。爪楊枝などで押さえるといいですよ。

この状態で一度乾かします。

乾いたらもう一度上から爪全体にハードナーを塗ります。

 

ハードナーは2~3回繰り返せば安心だと思います。私は今回2度塗りしました。

 

 

 

 

これは翌日の爪。(ささくれが気になりますね…)

もしもこれが補強無しの爪であれば、就寝中にタオルケットの繊維に割れた部分が引っかかって「ギャッ」となっていたはず。

補強さえすればこのとおり。何の問題もありませんでした。

 

シートを被せた部分はザラつきがあるので、見た目や質感が気になる人は更に上からネイルポリッシュを重ねるのもありだと思います。

 

無論、割れ爪が治ったわけではないので無理に負荷を掛ければ再びパッカリ開きます。

飽くまでもカットできるところまで爪が伸びるまでの処置。

タオルで手を拭く時や髪の毛を洗う時など、今までと同様注意が必要です。

 

 

 

以上、私の割れ爪の補強方法でした。

 

一番良いのはネイルサロンに行くことだと思います。

ですが近所にサロンが無かったり行く時間が無かったりする人は自分で処置するしかありません。

 

今回私は100均の道具とハードナーを使用しましたが、セルフジェルネイルで補強する手もあると思います。

 

元々割れやすいので、私も予防のために普段からハードナーなりジェルなり塗った方がいいかもしれませんね。UVランプはレジンにハマってた頃のものがあるので、セルフジェルデビューしてみようかな…

 

 

 

 

↓ランキングに参加しています。クリックで応援して頂けると嬉しいです*
にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ